社員ブログ

2025年05月02日社内イベント環境整備第41期 集中環境整備

今年も待ちに待った集中環境整備が開催されました!




環境整備とは、
「安全・礼儀・規律・清潔・整頓・衛生」
の6つの活動を通じて、
「心を磨き、自分を磨き、技術を磨く」事を目的とする
当社が28年間とても大切にしてきている考え方です。




この環境整備活動は、自分たちが使う事務所やトイレの清掃、
事務所廻りのゴミ拾い、使用する道具や資機材の整理や清掃などの
毎日のコツコツとした積み重ねがとても大切ですが、
1年に1回、丸1日かけてこの環境整備と向き合う日が
『集中環境整備』の日になります!


今年のテーマは『心を磨き、和をつなぐ』です!
参加社員は総勢18拠点234名と過去最大規模で4/26(土)に開催されました!




各拠点、様々なおもてなしやウェルカムボードを工夫して盛り上げていました!








いざ始まると磨くことに集中してあっという間に時間が過ぎていきました。


最初は番手の荒い耐水ペーパーから始めて
240番⇒400番⇒800番⇒1200番⇒2000番と少しずつ細かい番手で磨き
最後はピカールで仕上げます。


耐水ペーパー240番~400番でしっかりと磨くことで
仕上がりが見違えるほどの輝きとなります!
何事も初めが肝心で基礎、基本を大切にしなければいけないと改めて感じました!




新宿営業所では番手ごとの仕上がりの見本を用意していました!
とてもレベルが高く驚きました!








どこの拠点も雰囲気がよく楽しく取り組めていることが
皆さんの感想や写真からも伝わりました!


新入社員の方や普段あまり関わることのない部署の方とも
この集中環境整備を通して交流を深めることが出来、
実務においても更に連携を取ってよい仕事に繋がると感じました!




仕上がりは…






見違えるほどになりました!


終了後のアンケートや振り返りでの声を一部紹介させて頂きます!


★磨きを通じて自分を見つめ直し、より良い気付きを得られました。


★磨きあげて光った部品を見て非常に清々しい気持ちになりました。
 良い経験をさせて頂きましてありがとうございました。


★ホスト側のホスピタリティが素晴らしく、終始楽しませてもらいました。
 メッセージのみのやり取りが多かった方とのコミュニケーションを通して親睦を深められ、
 実務においても皆さんの顔や思いを思い浮かべながら仕事においてお付き合い出来る関係になりました。




丸1日をかけて物を磨くことは普段の生活では中々ないので
終わった後には達成感と清々しい気持ちになりました。


心を取り出して磨くことはできませんが
物を磨くことで自分が鍛えられ、仕事に対する自信や誇りが生まれてきました。


これから日々の業務に生かしてお客様に安らぎと活力のある場を提供していきます。


準備をして頂いた皆様本当にありがとうございました。
そして皆さんお疲れ様でした!


“環境整備こそすべての活動の原点である”


千葉支店 西田裕貴



お問い合わせ

無料でご提案いたします

アーカイブ
カテゴリ

お問い合わせ

無料でご提案いたします

お問い合わせ

PAGETOP